14件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

輪島市議会 2022-06-21 06月21日-02号

持論ではありますが、輪島市の活力再生には、まず、主産業が元気になる、活性化していくこと、第一次産業の六次元化を進めて、商品開発販路拡大による売上げ増で、従事者所得向上後継者確保をすること、3つ目には、企業誘致交流人口拡大政策を図る、この3つが相互作用することで、雇用が生まれ、人が生まれ、活力が生まれるというふうに思っております。 

白山市議会 2021-12-08 12月08日-02号

コシヒカリなどの主食用米の60キロ当たり300円から350円の交付を行い、何とか持続可能な白山農業確立に向け、離農者の食い止め後継者確保を図るための施策を実施しておりますが、やはり根底にあるものは、JAと行政、生産者が一体となって農地生産を守っていくという同じ気持ちを持ち、高いモチベーションを持ち続ける取組が必要であると考えておりますが、市の見解をお伺いいたします。

加賀市議会 2006-09-11 09月11日-02号

農業経営基盤強化の促進に関する基本的な構想に基づく耕作放棄地有効利用につきましては、市内荒廃農地の所在地を調査して、農業上の利用の増進を図るべき農地の振り分けを行い、担い手への農地利用集積に向けた指導や、道路や住宅に近接している場所にある耕作放棄地については、団塊世代などの市民農園への活用、あるいは議員指摘のような後継者確保の困難な場合の新規就業者の誘導、また、保育園児泥んこ遊び学校児童

輪島市議会 2002-06-18 06月18日-03号

この制度を新設したことによりまして、奨励金を受けられることが雇用決定の動機づけになったというケース、Uターンして家業を継ぐべく修行を始めたというケースも含まれておりまして、まずは後継者確保を目的とする所定効果が得られつつあるというふうに判断をいたしております。 次に、(仮称)交流センターについてお尋ねがございました。

輪島市議会 2001-12-17 12月17日-02号

この制度によりまして、後継者確保効果は、まだ実施して日が浅いことから確たる判断を得るには至っておりませんけれども、本制度利用新規就業者雇用する動機になっていることによって、所定効果を上げていることと判断いたしております。 そこで、議員指摘呂色部門についても、漆器組合の調査によれば、その組合加入職員数が17名であるということで、拡大のご提言がございました。

加賀市議会 1992-03-19 03月19日-04号

議会議案審議(第5号~第10号) ○議長(平井清君) 次に、川下 勉君外26名提出の議会議案第5号児童保護措置費負担金の増額を求める意見書、同じく議会議案第6号水道水水質基準の見直しに関する意見書、同じく議会議案第7号中小企業の人材・後継者確保策の抜本強化を求める意見書、同じく議会議案第8号地球環境保全強化に関する意見書、同じく議会議案第9号乳幼児医療の充実に関する意見書、同じく議会議案第10

  • 1